中学2年地学

四季の天気

天日本の天気は、近くの4つの気団の影響をつける

  • 春になると発達する気団は、なんですか。
  • 春になると、揚子江気団からちぎれた小さな高気圧が日本付近に来ます。この高気圧をなんといいますか。
  • 「春一番」とは何ですか。
  • つゆの時期、勢力が強くなっている気団が2つある。それはどれとどれですか。
  • つゆの時期、春と比べて気温はどうなりますか。
  • 梅雨の時期、春と比べて湿度はどうなりますか。
  • 梅雨の時期、春のような強い風が吹きますか。
  • 一年間の降水の何%が、つゆの時期のものですか。
  • 夏になると発達する気団は何ですか。
  • 低圧部、高圧部があると風はどちらからどちらに吹きますか。
  • 夏の季節風の向きは何ですか。
  • 天気は、つゆの時期と比べてどうなりますか。
  • 台風は低気圧ですか、それとも高気圧ですか。
  • 普段の低気圧と、台風では、どちらの気圧が大きいですか。
  • 台風はどこから来ますか。
  • 台風はどこで発生しますか。
  • 日本に台風が来やすい時期はいつですか。
  • 台風の進路が季節で変わるのはなぜですか。
  • 秋の天気は、秋以外の春夏冬のいつと似ていますか。
  • 秋雨前線のような前線は、秋以外では、いつ見られますか。
  • 冬に発達する気団はどれか。
  • その結果、西が低くて、東が高い気圧配置になる。それをなんというか。
  • 西高東低の気圧配置になると、どの向きの風が吹くか。
  • 雨が降って起こる災害にはどのようなものがあるか。
  • 雨が降ることでよいことはどのようなものがあるか。
  1. 気象単元の導入、気象観測しよう
  2. この単元最大の難関は、湿度の計算だ!
  3. 雲をつくる
  4. 雲と霧と雪と雨
  5. 高気圧・低気圧と風の吹き方
  6. 前線は空気の最前線
  7. 前線あるところに雨がふる
  8. 季節風と海陸風
  9. 日本の気象の特徴
  10. –>日本の四季の気象の特徴