錯視が起きるのはヒトだけ、ではない
本当は、静止した画像なのに、動いたり、回転しているように見える「錯視」の画像。中でも「蛇の回転錯視」は有名です。
この回転錯視が、人工知能(AI)でも人と同じように起こることを、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)や立命館大学(京都市)などの研究グループが発表した。
AIが錯視しちゃった画像はこれ。動いて見えるけど、静止画ですよ!
脳は、次に見えるものを予想する
錯視は、これまでの経験をもとに、脳が次に見えるものを予想することで見えてしまうと言われている。
AIも、次に見えるものを予想する
研究グループは、AIが自らが経験を積んで知識を蓄えるディープラーニング(深層学習)という手法を使い、錯誤が起きるかどうかを検証した。
まず、人の視覚情報を学ばせるため、遊園地の中を歩き回りながら、景色を撮影した5時間分の動画をAIに入力し、深層学習させた。
その後、上記の「蛇の回転錯視」を見せた。すると、AIは、画像の中の模様が回転していると判断したヒトと同じように錯視が起きていた。
逆にヒトでは回転錯視をお子なさい絵を見せると、AIも回転しているとは判断しなかったという。
動物でも錯視を起こすのだろうか。
錯視は、ヒトに特有のものだと思っていたが、AIでも起きた。では、他の動物ではどうか。
回転系の錯視以外にも、面積系、色系など、いろいろな錯視がある。錯視が見える条件、特定の動物にはどう見えるかという研究などは、とても面白い。